おかげさまでダンボリアンは今年で6周年!皆さまのご支援、ご厚情に心から感謝申し上げます!
身近にあるダンボールの廃材などを利用した造形作品を全国から募り、それを一堂に展示するイベント、それが「ダンボール造形の祭典 ダンボリアン」です。
毎年11月〜12月に1度の単日開催で、展示作品のカテゴリーは ★スマイル部門 ★オブジェ部門 ★コスプレ部門 の3つ。参加資格の制約はナシ、どなたでも参加することが出来ます。今ではダンボリアンの出展者も総じて「ダンボリアン」の愛称で呼ばれるようになりました。
スーパーなどで簡単に手に入るダンボールを材料とすればお財布が痛まず、人前に出るのが恥ずかしければ顔や身体を段ボールで覆い隠せばいい。また、ダンボール工作の楽しさや難しさをダンボリアン同士で共有し、お互いを労い、喜びを分かち合うー。
単純なロジックながら、これがクセになる楽しさです。会場はダンボリアンたちが放つパワーに満ち溢れ、来場者の笑顔が絶えないところもダンボリアンの魅力です。
コロナが明けても世の中には私たちの未来に陰を落とすような心配事が絶えません。身体の健康と同様に、心を健康に保つこと、例えば、誰かと会ってお喋りをしたり、読書をしたり、絵を描いたり、歌ったり踊ったり、心をリフレッシュさせることが大切!
私たちダンボリアンもダンボール工作のステージから、皆さんを夢中にさせる「心の栄養」をお届け出来る存在を目指しています。
ダンボール造形の祭典 ダンボリアン8
2025年12月!
日時:未 定
場所:未 定
時間:10:00-17:00
◎詳細が決まり次第お知らせいたします!
◎ワークショップを始め、新たな企画に乞うご期待!
◎詳細はダンボリアン公式サイトにて!
平素より「ダンボール造形の祭典 ダンボリアン」に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
当団体は、紙工作/ダンボール工作の視点から青森県の賑わい創出のため、また、全国のダンボール造形を愛する人々の創造性を刺激し、創作意欲を掻き立てる場を提供する目的で2018年から活動をしております。
かつて日本が「1億総中流階級社会」と呼ばれた時代を生きてきた中年諸氏から、リアル社会とネット社会を巧みにサバイヴする若者たち、その感性を自然に受け入れる子どもたちまで、誰もがダンボール工作を「楽しい!」と思える世界を提供することが私たちダンボリアンの夢です。日本の火祭り「青森ねぶた祭」を有する地で発祥した「紙造形文化の亜種(和紙からダンボールへ)」と、サブカルのエッセンスがブレンドされたダンボリアンが、もっと作品を鑑賞したい、工作にチャレンジしてみたい!というご支持を全国からいただけたらどんなに嬉しいことでしょう!
つきましては、当活動の更なる発展のため、引き続き皆さまの関心をお寄せいただければ幸いに存じます。また、メディア各社様からのお力添えも賜りたく、取材や企画には出来る限りご協力をさせていただきたいと考えております。加えて、小・中・高での出前授業やワークショップの開催などにも積極的に関わらせていただきます。
今後とも「ダンボール造形の祭典 ダンボリアン」をよろしくお願いいたします。
ダンボリアン実行委員会
会長 三上 貴久
©︎ダンボリアン実行委員会